HOMEへ

コラム
目次へ

 読んで ムカつく
噛みつき評論

悪口を言うより褒める方が良いに決まっている
けれど面白いのはやっぱり悪口のほう

 


 

                                                                          2015/10/12

レッテルの威力

 ノーベル医学・生理学賞を大村智北里大特別栄誉教授が、物理学賞を梶田隆章教授が受賞されました。日本人としてまことに喜ばしいことです。報道を見ているとノーベル賞がいかに凄いものと思われているかがわかります。前日までは普通の人であっても受賞後は特別な人とみなされます。前日も当日も変わらぬ同じ人なのですが。ノーベル賞は同時に超強力なレッテルでもあるのです。

 梶田教授の研究は一般人には理解し難く、その功績を評価することも困難ですが、大村氏の業績、中でも社会に対する貢献の大きさはわかりやすいものです。今回その業績と貢献の大きさを遠い国の選考委員に教えられました。ノーベル賞というレッテルを貼ってもらわなければ彼の世界的な業績は世に知られることはなかったでしょう。これは数千の記者を抱える日本のメディアの情報伝達能力に疑問を投げかけるものです。

 大村氏の業績は業界内では広く知られていたようですから、知ることが不可能であったとは考えられません。マスメディアでは文系出身者が大半を占め、彼らの関心や理解能力に沿った事件、犯罪、芸能、スポーツ系の記事・番組が多く作られます。その反面、科学技術に関する理解能力が低いため、こんなことになったのでしょう。科学技術の存在感が希薄になれば「理系離れ」の原因ともなります。情報の多くを支配するメディアは社会の価値観にまで強い影響を与えます。しかしそれを制御する有効な仕組みはありません。

 ここまで書いて、以前に同じ内容の記事を書いていたことを思い出しました。それは、疥癬のため全身の毛が抜けたタヌキにイベルメクチンを処方されたことがきっかけで、大村智氏の業績を知り、マスメディアは何故こんな人物を無視して、堀江貴文氏や村上ファンドの村上世彰氏を時代の寵児と持ち上げるのか、という内容です。5年近く前の記事ですが、途中で頭がヘンにならない限り、同じ人間はおなじことを考えるものですね(それはやがては飽きられるってことですが)。

 話を戻します。安全保障関連法には「戦争法」というレッテルが貼られました。世論調査では反対意見が多数を占めましたが、このレッテルの果たした役割は大きいと思います。レッテル貼りはたいてい極端な単純化を伴います。単純な人間に対しては絶大な効果がある反面、実態との乖離が大きい場合もしばしばです。従ってうまく使えば面白いのですが、使い方によっては危険なものとなります。

                       
                             お名前  (仮名可)
             メールアドレス