HOMEへ

コラム
目次へ

 読んで ムカつく
噛みつき評論

悪口を言うより褒める方が良いに決まっている
けれど面白いのはやっぱり悪口のほう

 


 

                                                                        2014/12/15

民主党政権の遺産

 民主党政権は素晴らしい教訓を残しました。それはマニフェストや公約でいかに立派なことを言っていても、政権の運営能力が低ければ絵に描いた餅に過ぎないということです。運営能力は政治家の資質に左右されます。ひとつのエピソードがあります。

 東日本大震災の翌日、菅元首相は危機的な状況に陥った福島第一原発にヘリで向かいました。一刻を争う時に現場に無駄な時間を使わせてしまったという批判がなされましたが、ヘリが着いたとき、同行者達はすぐに降りることが許されなかったそうです。門田隆将著「死の淵を見た男」P144には次にように書かれています。

 『菅元首相が現地に視察に来たことを「撮影」するためだった。原発の危急存亡の闘いのさなかに、「まず撮影を」という神経に斑目は驚いたのである』(斑目氏は当時の原子力安全委員会委員長)

 ヘリから颯爽と降り立つ首相の写真を狙っていたのでしょう。国家を揺るがす事態に自分の写真を考えるとは、なんたる余裕でしょう。しかし国よりも自分の人気の方を何倍も大切にしている風変わりな首相であったことがわかります。

 このエピソードを取り上げたのは菅氏が民主党内の最も優れた資質をもつ人物として選ばれた筈の首相であるからです(選んだ議員達の見識も問題ですが)。同じく最も優れた人物である筈の鳩山氏については有り余るエピソードがあり、改めて言う必要はないでしょう。 「安全保障に関しては素人だが、これが本当のシビリアンコントロールだ」と発言した一川元防衛相、暴言を吐いて辞任した松本元復興相、これらは党の人材の質・量に重大な問題があったことを示しています。

 2009年、308議席という最多の人数(議席)を獲得しながら、有能な人物があまりいなかったことが明らかになったわけです。この事実は他の野党を評価する際の基準となり得ます。政党がいかに甘い言葉を並べても、実現するための政権運営能力がなければ意味がありません。

 今回の選挙では、民主党から貴重な教訓を得た有権者は政権担当能力を重視した選択をしたと考えられます。しかしながら現在の野党は政権担当能力という点から言えばとても満足できるものには見えません。したがって与党の圧勝となった今回の選挙結果は当然の結果と言えるでしょう。けれどこのような状況では有権者に実質的な選択肢がなく、選挙制度の意味を失わせるものです。戦後最低とされる投票率もそれを反映したものと思われます。弱小政党がいかに数多くあってもあまり意味がありません。

 政策や路線で争うのもいいですが、政権担当能力と担当する意思がなければ有力な野党にはなり得ません。メディアも政権担当能力についての関心が低くかったと思います(だからこそ民主党政権を誕生させたわけですが)。このようなメディア、特に左翼メディアの性格は政権を担う気のない万年野党、社会党に寄り添った長年の報道姿勢に由来するものでしょう。

 政権担当能力や政策の実現可能性がメディアの主要なテーマになれば、野党の方も変化せざるを得なくなるでしょう。「大幅減税し、福祉予算を大きく増やします」などの現実性を欠くに宣伝には厳しい目を向ける必要があります

                       
                             お名前  (仮名可)
             メールアドレス