HOMEへ

コラム
目次へ

 読んで ムカつく
噛みつき評論

悪口を言うより褒める方が良いに決まっている
けれど面白いのはやっぱり悪口のほう

 


                                                                          2014/05/12

ローマ法王の言葉

『 ローマ法王は「セウォル号」の事故に対し、「韓国民がこの事件をきっかけに倫理的・霊的に生まれ変わることを望む」と強調した』・・・4/26付中央日報日本語版より。

 セウォル号の事故に関する報道は事故を起こした海運会社やその乗務員、海洋警察、政府などの呆れるような行動に集中しました。その結果、韓国民は無責任で無能、嘘が多いといった印象が生まれたと思われます。同様な報道に接した上での法王の発言ならばそれは一見、ごく自然なものに見えます。

 しかし、韓国民全体に対して「倫理的・霊的に生まれ変わることを望む」というのは少し問題があります。韓国民という大集団の一部の行動を見て、国民全体を「倫理的・霊的」に問題ありと判断しているからです。まともな韓国民には侮辱と映るかもしれません。ローマ法王がいくら偉くても「一を聞いて十を知る」のは無理というものです。

 セウォル号の事故では乗客を避難させようとして殉職した乗務員や自分の救命胴衣を譲った人など、尊敬に値する行動をとった方々もありましたが、それらの事実はその数十倍ほどもある、呆れる報道に埋もれてしまった感があります。

 この事故は大統領が日本の悪口を世界中に言いふらすような国で起きたことであるため、恥部にスポットライトを当て、呆れるようなことを流せば視聴者に受けるという判断があったのでしょう。途中から報道の方向性が決まっていたような気がします。むろん呆れるようなこと自体にもニュースバリューがあります。

 もし無責任さの世界ランキングがあればセウォル号の船長は間違いなく最上位にランクされるでしょうし、他の乗務員や海運会社の中にもランクインする人が少なくなさそうです。この事故では無責任人間の出現頻度が異常に高いと思われます。しかし彼らは海運会社の実質的なオーナーが主宰する宗教の信者と言われ、その影響があったのかも知れず、無責任が韓国民に共通する特徴と決めつけることはできません。

 ローマ法王のように集団の一部の行動を見て全体を判断し、さらにはレッテルを貼る行為は日常的に行なわれます。国や民族、学校など、様々な人間からなる集団に共通の特徴を示すレッテルを貼ることは面白いのですが、多くは根拠がありません。また均質な集団ではない ため、その意味も希薄です。レッテルがその集団の象徴として一人歩きすれば誤解を招き、無用の摩擦を生じたりします。

 我々には複雑なものを複雑なまま理解しようとせず、抽象化して単純なひとつの概念として理解する傾向があると、一般化してよいと思います。頭の負担を減らす工夫だと思いますが、乱暴に単純化するわけですから、当然多くの誤りを生じます。スローガンは意図的に単純化された例であり、分かりやすい半面、多くの誤りを含み、判断を誤らせる要因となります。

                       
                             お名前  (仮名可)
             メールアドレス