HOMEへ

コラム
目次へ

 読んで ムカつく
噛みつき評論

悪口を言うより褒める方が良いに決まっている
けれど面白いのはやっぱり悪口のほう

 


                                                                          2014/01/13

猫型人間と犬型人間

 「猫の手も借りたい」は忙しいことを意味しますが、猫が全く役に立たない動物であることをも意味します。「猫を統率する、猫に集団行動をさせる」は不可能なことの例として用いられますが、猫には服従心がないことを表します。また猫糞(ネコババ)は悪行を隠して知らん顔をするという意味です。忠犬という言葉はあっても忠猫という言葉はありません。「犬は三日飼えば三年恩を忘れぬ 」に対し、「猫は三年飼っても三日で恩を忘れる 」と言います。

 猫を悪く言う言葉はいくつも思いつきますが、猫を評価する言葉は思いつきません。ネズミを獲るという役割があった時代は去り、猫に実用的な価値はほとんどないと思います。にもかかわらず多くの人間が惹きつけられるのは猫にそれなりの魅力があるからでしょう。

 集団生活をしてきたイヌには人間と同様、上下関係、つまり支配・被支配の関係が不可欠であり、支配・服従という性格が備わっていますが、単独生活が主であるネコにそんなものは不要であったのでしょう。誰にも媚びず、誰の言うことも聞かない「不服従」がネコの基本精神なのです。人の思い通りにならず、それでいて気ままに甘えるところが猫好きにはたまらないのでしょう。それは谷崎潤一郎の小説「痴人の愛」のナオミの魅力に通じるものがあります。

 かわいくて人に忠実、恩を忘れず実際の役にも立つ、となれば犬と付き合う方が理に適っています。しかし猫を好む人が多いのも事実です。人の気持ちは一筋縄では行きません。犬派、猫派と言われるように、たいていは犬好きか猫好きに分かれ、重なることは少いようです。その好みはきっと性格に関係があるのでしょう。

 人間にも命令に忠実で、集団行動に適するような人がいる一方、へそ曲がりで、単独行動を好む人がいます。それぞれ犬型人間、猫型人間と呼んでもよいでしょう。むろん両極端が存在するわけではなく、それぞれの要素をどれだけ多く持っているかという相対的な問題です。

 クソ真面目な堅物は安心感がある反面、面白味に欠けます。不真面目で協調性を欠く人間は面白くても安心して付き合えません。両者がバランスよく備わっているのがよいわけです。

 真面目人間が多数を占めれば社会全体が暴走する危険が大きくなることは前回述べました。一致団結は良い意味に使われ、付和雷同は悪い意味に使われますが、全体が同一方向に進むと言う点で両者は同じです。方向を間違った場合はひどい目に遭います。

 不真面目で協調性のない猫型人間は一見、社会の厄介者に見えますが、熱狂や付和雷同に冷水を浴びせることで、社会の安定に役立っていると言えるでしょう。猫と同様、猫型人間にも存在理由があるというお話でした。

                       
                             お名前  (仮名可)
             メールアドレス