HOMEへ

コラム
目次へ

 読んで ムカつく
噛みつき評論

悪口を言うより褒める方が良いに決まっている
けれど面白いのはやっぱり悪口のほう

 


                                                                                   13/4/08

メルトダウンは防げた?

 福島第一原発の事故についてはご丁寧にも国会事故調、政府事故調、東電事故調、民間事故調と4つの調査委員会があり、それぞれ報告書が出ています。4つも委員会を作ったのは「下手な鉄砲、数打ちゃ当たる」ということでしょうか。まあそれはともかく3月10日に放送されたNHKの「メルトダウン原子炉冷却の死角」は事故直後の対応に焦点を当てたもので、それまでの疑問に応えるものでした。事故拡大の要因は多岐にわたりますが、これは見逃されていた重要な問題に光を当てた貴重なものと思われます。

 4つも調査委員会があるのになんでNHKが、という気がしますが、番組の制作者も4つの報告書をもの足りなく思っていたのでしょう。内容は原発運転の技術レベルの低さを示すもので、深刻です。番組は、上手く対応していればメルトダウンは避けられた可能性があるとして、2つの問題を指摘します。1号機の非常用冷却装置(アイソレーション・コンデンサー)が働いていると誤認したことと、3号機の外部注水で55%もの大量の漏れが後で見つかったことです。もし漏れが25%以内ならメルトダウンは避けられていたと計算されています。

 1号機は誤認のためにせっかく用意された冷却装置を使わないままメルトダウンに至ったわけですが、必要な基礎知識があれば避けられる可能性がありました。冷却装置は原子炉の熱を、外部タンクの水を加温・蒸発させることによって大気中に逃がす仕組みです。蒸気は建物に設けられた穴から出るのですが、停止から約2時間後、ここからモヤモヤと蒸気が出ていたのを見て冷却装置が働いていると判断したそうです。

 原子炉を停止すると核分裂反応は止まりますが放射性同位体の崩壊熱が残ります。崩壊熱は運転停止直後では運転時出力の7パーセント程度ですが、時間と共に急速に減少し、1時間後には2%弱、1日後には1%弱となります。1号機の熱出力は138万kwなので、停止2時間後ならその1〜2%の熱を逃す必要があります。仮に運転時が138万kw、崩壊熱がその1.5%とすると毎時33トンの水を蒸発させる必要があり、大量の蒸気が発生します。蒸気量は毎秒約15.6立方メートル(100℃)にもなるのでモヤモヤではなくモクモクです。

 事故後の東電の内部検証会議でもこのモヤモヤ蒸気の判断については人によって意見が分かれる状況だったといいます。ヤカンで水を沸かしているとき、モヤモヤと湯気が上っている状態を見て、これは下でガスが燃えていると判断するようなものです。モヤモヤは火が消えてからです。

 上記の計算は高校理科の知識で十分可能です。内部検証をまとめる東電の全体会議で、ある幹部が「自分達には基本的な技術力が不足していた」と発言していましたが、大いに「共感」致します。

 ルーティーンの仕事をマニュアル通りに進めていれば問題は起こらず、問題点が露呈することもありません。しかし想定されない事態が起きたとき、頼れるものは基本的な技術力と装置に関する理解です。3号機の冷却水漏れもポンプの構造を知っていれば避けられた可能性があります。

 4つの事故調が現場の対応や技術力に言及しなかったのは不可解ですが、もしかしたらあまりに初歩的なことなので隠したかったのかもしれません。数年前、原発反対運動の高まりを受けて原子力学科を志望する者が激減し、その結果、技術レベルの低下が起き、それが事故を招くかもしれないと書きましたが、それが現実になった観があります。非常に残念なことですが。

参考記事 原子力学科の学生数が十分の一以下に…反原発報道の大戦果?

                       
                             お名前  (仮名可)
             メールアドレス