コラム 目次へ |
読んで ムカつく
|
12/03/26
新自由主義は富める者の免罪符 富める者が天国に入るのは駱駝が針の穴を通るより難しい、とは聖書にある話ですが、これは富める者を否定し、貧しい者を肯定する逆転の考えです。いつの世も貧しい者は多数を占め、貧しい者が救われるという価値観の逆転によって、キリスト教は貧しい者に支持され、多くの信者を獲得することができました。まあ昔も今も、経済格差は大きな社会問題であるようです。 一方、新自由主義はキリスト教とは逆で、富める者を肯定する思想でありましょう。規制を減らし、所得の再分配を減らし、できる限りの自由を求める立場です。それは才能と努力の結果としての格差を肯定する立場でもあります。実はそれには運が大きく影響しているのですが、それは都合が悪いのであまり問題にされません。 恵まれた人の中には身近に貧しい者を見てもまったく平気であったり、さらには優越感を楽しむ人もいるかもしれませんが、多くの人は居心地の悪さ、後ろめたさを感じることでしょう。新自由主義は多くの恵まれた人に正当性(という感覚?)を与えてくれるたいへん便利な代物です。いわば免罪符の役割を果たしていると言えるでしょう。 自分の立場をそのまま肯定してくれるような思想は不快である筈がなく、これは思想が普及する重要な条件であると考えられます。それを信じるだけで自分の立場を擁護してくれるわけですから、まさに「信じるものは救われる」というわけです。ある思想や主義が自分の立場を肯定するかどうかという点はそれらがもつ論理的な整合性などより、重要な要素ではないかと思います。 思想も宗教も絶対的なものであるわけがなく、時代や地域によって様々なものがあり、生滅を繰り返してきました。絶対的なものだと勘違いしているのは信じこんでいる者だけでしょう。信じる場合もそれを徹底して理解した結果ではなく、ただ風潮に流された結果であることが多いことと思われます。思想と宗教を一緒くたにすると怒られそうですが、神の有無を除けばまあ似たようなものです。 自由な市場のもつ機能はたいへん重要なもので、欠くことのできないものですが、単なる道具である市場を神のごとく崇拝する連中が出てくると話がおかしくなります。市場原理を万能と信じる如きは宗教に近いと言えるでしょう。 格差拡大の原因とされたり、金融市場のコントロールに失敗するなど、このところいささか色褪せて見える新自由主義ですが、上記のような観点からすれば、一部の人たちには依然としてそのご利益が続いていると言えるでしょう。格差の肯定を正当化する新自由主義は、一部の人々の精神の安定に役立つという側面があります。けっこうなご利益があるわけで、これも宗教と似ていますね。 |
お名前
(仮名可)
メールアドレス