HOMEへ

コラム
目次へ

 読んで ムカつく
噛みつき評論

悪口を言うより褒める方が良いに決まっている
けれど面白いのはやっぱり悪口のほう

 


                                                                                   12/05/21

「卑怯」はもはや死語か?

 前の記事ではグリーやDeNAの子供をカモにする商法について述べました。マスコミはそれが法に抵触するとわかってから大きく報道しましたが、大人が組織的に子供から金を巻き上げるという深刻なモラルの問題に切り込んだ報道は見られませんでした。彼らの関心はもっぱら法に触れるか、どうかのようですが、より重要なのはモラルの問題であり、法は表面的な問題に過ぎません。

 かつて「卑怯」は人を非難する場合の最大級の言葉であったのですが、最近これを目にすることはほとんどなくなりました。「卑怯」を広辞苑で調べると@心が弱く物事に恐れること。勇気のないこと A心だてのいやしいこと。卑劣」となっています。間違いではないものの、以前の強烈な負のイメージは伝わってきません。これでは「ずるい」や「セコい」などの軽い言葉と大差ないように思います。

 幼児や女性、犬猫などの小動物を殺傷することは卑怯な行為であり、法に触れるかどうかということより先にモラルの問題として、ひいては人格の問題と見られました。卑怯者という言葉は最大の恥辱であり、人格を全否定するほどの強い意味が込められていました。

 いきなり背後から撃つ、抵抗できない者を殺傷する、集団で1人を襲う、弱い者から金を巻き上げる、あるいは危険が迫った時、他人を尻目に真っ先に逃げ出す、などは卑怯な行為とされ、強い非難を受けてきました。これは日本に限らず多くの国の社会に見られるモラルであり、共同体を維持する上で重要な意味があったものと思われます。

 しかしマスコミに卑怯という言葉が見られなくなり、そのような判断基準も徐々に薄れてきたように思います。三面を賑わせる殺人事件や傷害事件は常に豊富にあり、それらの多くは強い者が弱い者に対してなされる卑怯な行為です。そのような事件ばかり追っているマスコミは、いつの間にか卑怯に慣れ親しみ、卑怯に対する感覚が麻痺してしまったのでしょうか。

 放射線から逃げようと福島から遠く沖縄まで移住してきた人たちが、沖縄の子供達のための青森の雪を使った催事を中止させたという出来事がありました。福島第一原発から数百キロも離れた青森の雪に一時的に触れるだけのことに過剰反応する理不尽さも、青森に住んでいる人々に対する無思慮、無神経さもマスコミは取り上げませんでした。実に「寛容」態度です。

 岩手県や宮城県のがれき処理については、恥ずかしいことですが京都でも一部の人間が引き受けに激しく反対しました。とりわけ福島などから京都に逃亡している人の、「東日本の汚染は仕方ないが、がれきを持ち込んで西日本まで汚染させるわけにはいかない」という過激なご主張にはあきれます。

 東日本の住民を西日本に移すことなど不可能であり、これは東日本の住民は汚染地で住んでもらう、という意味になります。しかもこれを言っているのは放射線に強い危険を感じて逃げ出した人間です。東日本の住民などどうなってもよい、と私には聞こえます。逃げ出すことは理解できますが、彼らの発言を聞く限り、残してきた人々に対する配慮などまったく感じられません。

 利己を最優先する者が恥じることなく発言し、それが非難されなくなった状況の方も問題です。そして彼らの側に立つかのごとく報道するマスコミの倫理観の欠如はさらに深刻です。がれきを処理して増加する放射線量など問題にならないことを明確に示す見識や勇気がないこととあわせて。

 彼らに発言の機会を与え、そのバカバカしい主張を肯定的に報道すれば彼らの主張を認めることになるでしょう。こうしたマスコミの姿勢がモラルの衰退を招いた一因と考えられます。まことに困ったオピニオンリーダーであります。

                       
                             お名前  (仮名可)
             メールアドレス