HOMEへ

コラム
目次へ

 読んで ムカつく
噛みつき評論

悪口を言うより褒める方が良いに決まっている
けれど面白いのはやっぱり悪口のほう

 


                                                                                   12/04/23

日本経済新聞の品格

 朝日の悪口ばかり言っていると好き嫌いでやっているのかと思われかねませんので、今回は日本経済新聞とします。同紙の夕刊には「FXウォッチ」「投信ウォッチ」「商品ウォッチ」という連載記事が交互に掲載されています。これらの記事は日経新聞の体質を観察する材料としてなかなか興味あるものです。

 FXとは外国為替証拠金取引と呼ばれる、為替の変動を利用した投機的取引です。高倍率の賭けができることが特徴で、例えば100倍の場合、10万円の証拠金で1000万円の売買ができます。これは例えばドルが1%の上がれば元金が2倍になり、1%下がりば元金が0になるという極めてハイリスク・ハイリターンの取引です。当初は400倍の売買ができるケースもありました。

 さすがにこれでは危険すぎるということで倍率は100倍から50倍、現在は25倍まで下げられました。それでも株式の信用取引の3倍に比べるとずいぶん高倍率のバクチです。株と為替の価格変動率を考慮したとしても。

 一方、世界のFX取引会社の売買高上位15社のうち日本の会社は5社を占め、売買高のシェアは約52%であったのですが、倍率が規制されたために昨年の7−9月期は約39%に下がったとされています。それでも世界の4割を日本が占めています。ミセス・ワタナベとは日本では普通の主婦がFX取引に熱中する姿を象徴する言葉ですが、日本の特異な状況を表してます。

 投資と投機の境界はあいまいですが、FXを投資と言う人はまずいないでしょう。投機、すなわちバクチであるFXが日本でここまで成長したのは関係業界はもとより、日経新聞の並々ならぬ努力があったものと思われます。しかし主要紙が国民にバクチを薦める姿は子供には見せたくありません。朝日や毎日がパチンコ必勝法なんてものを連載すれば品性を疑われるでしょう。またFXはパチンコ同様、人によってはギャンブル依存症に陥る危険性があります。

 また「投信ウォッチ」では投資信託を株式型や公社債型、外国株式型、バランス型などの種別ごとに過去の成績の優良なものを1位から10位まで並べて解説するというスタイルです。投信は全部で数千本あるといわれているので、各種類の数十〜数百本中の上位10本を載せているわけです。計算期間は過去3年間、あるいは1年間です。3年前に、1年前に買えばこうなったということです。3年前といえばリーマンショック後の落ち込みで日経平均株価が7000円台をつけた時期であり、それを基点にすれば成績がよく見えるのはあたりまえで、ここにも恣意性が感じられます。

 しかしその上位10本にしてもその成績はごく一部の例外を除けば、たいしたことはありません。平均の成績や下位10本の成績はどうなのだろうと思うのですが、それは決して明らかにされません。読者に投信の正確な現況を知らせるには平均や下位10本の成績も必要です。たとえそれを表示すれば投信を買う人がいなくなるとしても。

 上位10本には現在の基準価格が載っていますが、3〜6千円程度のものが多く、それは設定時にそれらを買うと1万円がそれだけの価格になっているという意味です。大半が惨憺たる成績だといっても過言ではないでしょう。

 この「投信ウォッチ」は投資信託の実態を反映しているとはとても言えません。投信の販売会社の資料と見紛うほど、実に濃い色づけがされており、意図的に読者を誤解させるように作られているように思います。

 連載記事でFXを煽ることは競馬新聞や競輪新聞と同じようなものであり、投信の実態を「粉飾」して伝えることは業界の片棒を担ぐ行為です。まあ、見かけは一流紙だとしても中身はこんな程度だと思っておく方がよいでしょう。

                       
                             お名前  (仮名可)
             メールアドレス