HOMEへ

コラム
目次へ

 読んで ムカつく
噛みつき評論

悪口を言うより褒める方が良いに決まっている
けれど面白いのはやっぱり悪口のほう

 


                                                                                   11/12/15

大国の驕り

 昨年の尖閣諸島沖で起きた中国漁船が海上保安庁の巡視船に体当たりした事件に続いて、違法操業をしていた中国漁船員が韓国の海洋警察官2人を殺傷した事件が起きました。相手国の警察行為に対するこのような抵抗はちょっと想像できません。勇敢なのは認めますが。

 あくまで想像ですが、この背景には経済力でも軍事力でも強大となった中国の大国意識があるように感じます。戦前、日本が占領した地域で、日本人はずいぶん威張っていたと聞きます。むろん威張っていた日本人が偉かったわけではなく、虎の威を借る狐(*1)であったに過ぎません。

 大国意識は自尊心を伴います。自尊心が強過ぎれば僅かのことでも頭に血が上りやすくなります。海洋警察官殺傷事件に抗議する韓国の騒ぎに対し、韓国側に非はないのに北京の韓国大使館のガラスが壊されたのは中国の強い自尊心と無関係ではないでしょう。

 今回、中国は韓国に謝罪をしていません。尖閣諸島沖の衝突事件後、中国政府は非は日本にあるかの如く、謝罪の代わりに報復行為をし、中国国内では反日デモも起きました。尊大な人間は謝罪するのが大嫌いですが、国もまた同じなのでしょう。

 国と国の関係という観点から言えば小さな事件が国民全体を巻き込む騒動に発展し、それが両国政府に反映して関係が悪化することは珍しいことではありません。国民感情に影響された政府が、気の短い人間のように感情的な行動を起こしやすいのは民主主義のおかげでしょう。良かれ悪しかれ、それは国民主権の反映というわけですから。国民に迎合するマスコミはさらに感情を加速させる存在です。

 経済規模だけでなく、軍事力でも中国が日本を圧倒するようになれば、大国意識はさらに強くなるでしょう。それはナショナリズムともつながって危険なものになりかねません。中国が世界の中心だとする中華思想が力を増したとき、「小日本」と蔑称されるわが国との関係がどうなるのか、気になるところです。尊大で気難しい隣人の存在は大きな不安材料であり、付合い方を研究しておく必要がありそうです。

(*1) 虎が狐を食おうとしたときに、狐が「私は天帝から百獣の王に任命された。私を食べたら天帝の意にそむくことになるだろう。嘘だと思うなら、私について来い」と虎に言った。
そこで虎が狐の後についていくと、行き合う獣たちはみな逃げ出していく。
虎は獣たちが自分を恐れていたことに気づかず、狐を見て逃げ出したのだと思い込んだ。(故事ことわざ辞典より)

                       
                             お名前  (仮名可)
             メールアドレス