HOMEへ

コラム
目次へ

 読んで ムカつく
噛みつき評論

新聞、テレビ等のマスメディアを主な標的
とした  「攻撃」をやっております。
 


                                                                                   11/07/11

理念を優先すると原理主義になる

 上海の研究者が震災後の日本を「国民は一流、官僚は二流、政治家は三流」と言ったことが話題になっているそうです。国民が一流かどうか知りませんが、少なくとも政治家は三流という評価には深くうなづけるものがあります。

 経済は一流、政治は二流と言われて久しく、二流政治・二流政治家の低能ぶりをボヤく議論は腐るほどあっても、その状況を改めるための具体的な提案はあまり見かけません。仕組みを変えず、マスコミがボヤくだけで改まると考えるのは楽観的すぎるというものでしょう。

 三流政治家は選挙で選ばれるわけですから、選挙制度を議論することはごく自然なことと思われます。民主党政権が政権交代という甘い言葉に騙されたマスコミの加担によって生まれたように、投票に影響を与えるものにはマスコミがありますが、この体質は変え難く、今は触れません。

 そこで検討すべきは選挙制度ということになります。ごく一部に小選挙区制の是非を問う議論がありますが、選挙制度に関する議論は一般に低調です。選挙は投票によって人を選ぶ制度ですから、投票者が人を正しく評価できることが前提になります。現在の制度は個々の投票者は様々でも投票者全体としては正しい判断ができるという前提に立っていると思いますが、これはかなり怪しいもので、昨今の政治状況はその証でありましょう。

 人、つまり立候補者を正しく評価するのは簡単ではありません。私自身は若いとき、世間も知らず、人を評価する能力もないに等しいものでした。選挙権は与えられたものの、それに値する能力があったとは思いません。新興宗教やイデオロギーに簡単に乗せられるのもこの若い世代の特徴で、宗教やイデオロギーに基づく政党は好んで勧誘のターゲットとします。世間や人を知った中年以上は簡単に騙せないからです。

 私は選挙権の下限年齢をもっと引き上げてもよいと思っているし、判断力の優れた投票者を公平に選別できるような方法があれば制限選挙も検討されるべきだと考えます。民主主義は目的ではなく手段であるわけで、民主主義を多少曲げてもよりマシな政治が実現できるなら、それもありでしょう。

 しかし制限選挙などというと、歴史に逆行してるとか、民主主義の否定だとかの強い非難を浴びるので誰も言い出せません。皮肉にも民主主義についての硬直的な態度が思い切った改革を妨げていると言えそうです。民主主義は完成したが、政治は最悪ということもあるわけです。衆愚政治という言い方もあるように。

 『民主主義は最悪の政治形態と言うことが出来る。これまでに試みられてきた民主主義以外のあらゆる政治形態を除けば』というチャーチルの有名な言葉は民主主義を盲信する者に対する警告と受けとることができます。チャーチルの時代にも盲信者はいたようです。ところが日本の戦後教育は民主主義を過度に美化して教え、その風潮は今も根強いものがあります。

 民主主義への信仰は裁判員制度にも見られます。国民から選ばれた6名の裁判員は民主主義を具現するものかもしれませんが、素人が被告人を正しく裁けるかどうかの配慮は軽視されています。判断力の優れた人が6名集まる場合もあれば、逆の場合もあります。このバラつきは無視されるばかりか、知的障害者の参加までも奨励されています。裁判の本来の機能より形式的な理念が優先された、倒錯した例であると思われます。

 〇〇主義の理念といったものは基本的な考え方や方向性を説明するには便利なものですが、これはあくまでガイドラインと理解すべきであり、これを信仰のように理解すると話がややこしくなります。信仰の域にまで達するとそれは原理主義者と呼ばれ、逆にあまりいい加減だとご都合主義者と呼ばれます。どちらも困ったものですが、どちらが迷惑かと問われれば原理主義でしょう。大雑把ですが、スターリンやポルポトの例はイデオロギーの持つ迷惑の巨大さを示しています。

 世の中は複雑であり、単一の思想や主義で問題が解決できると考えるのは確かに魅力的ですが、現実にはまずあり得ないことです。我々の頭はこういうものに騙されやすくできているのは確かなようです。だからこそ学校で、思想や主義は相対的なものであり、限界や欠点があることを、時によっては危険なものであることを子供達にしっかりと教えてはいかがでしょうか。

                       
                             お名前  (仮名可)
             メールアドレス