HOMEへ

コラム
目次へ

 読んで ムカつく
噛みつき評論

新聞、テレビ等のマスメディアを主な標的
とした  「攻撃」をやっております。
 


                                                                                   11/08/29

日本の三流政治は揺るがない

 次期首相候補者、つまり民主党のエリート7名の頭文字を並べれは「また馬鹿のかお」になるという週刊文春の記事が話題になっています。品がよいとは言えませんが、なかなか見事な着想です。

 日本の政治は三流だと言われて久しいのですが、民主党政権になっていよいよそれが確定した観があります。日本は押しも押されぬ三流の地位を確立したようです。

 マスコミは権力の監視役として、政府を批判し、また様々な注文をつけてきました。もっともらしい批判や意見が何万回も繰り返されましたが、政治のレベルは上るどころか、下がる方向に向かっているようです。マスコミの批判を受けて政治家が優秀になったりするなどと期待しない方がよいでしょう。

 マスコミは政治家に対しては見るべき効果をあげることがなかったわけですが、その反面、選挙民に対しては強い影響を与えました。政権交代に甘い期待を持ち、民主党政権の誕生に手を貸して、皮肉にもより低レベルの政権を実現させました。

 何十年も同じことが繰り返されてきたわけですが、この先、同じことをして政治がよくなると考えるのはいささか楽観的に過ぎると思われます。百万言を費やして批判したり、嘆いてみても変ることはないでしょう。

 政治のレベルを決めるものは、国民の見識、マスコミの見識、選挙などを含めた政治制度が主なものだと考えられます。これらの要素が変らない限り政治レベルも変らないと思われます。このうち、国民とマスコミが急に賢くなったりすることは期待できないので、現実に変えることができるのは政治制度だけということになります。

 しかし残念なことに、政治に対する議論は世にあふれていますが、政治制度の改革に関する議論はほとんどお目にかかりません。三流とは言われなかった司法制度は大きく改革されました。三流の部分を直すほうが先だと私は思うのですが。

 機能不全が長期間続き、枠組み内での解決ができないとき、枠組み自体を見直すのは当然のことです。政治の低迷に対しては政治制度改革の議論が必要だと思いますが、そのためにはマスコミがその必要性を理解することが必要です。課題の設定(小難しく言うとアジェンダセッティング)はマスコミの重要な役割だからです。

 例えば、小選挙区制では人物で選ぶより、党で選ぶ傾向が強くなります。また公認が当選の決定的な条件になり、党や党の権力者に忠実な人物が当選しやすくなります。どちらも政治家の質を下げる方向に作用するのではないでしょうか。これは現在の状況を見ると納得できそうです。

 また、間違って選ばれた政権の無能ぶりが露見して国民の支持を失った場合、総選挙をすれば敗北するので解散はまず行われません。不人気な政権ほど安定するという好ましくない現象が起こり、結局4年間もその政権が続いてしまうという制度上の問題も明らかになりました。

 一般に、枠組み内の改善は容易ですが、枠組み自体を変えることはなかなか困難です。外圧や誰の目にも破綻が明らかな場合には枠組みの変更が見られますが、それには急激なショックが必要なようで、事態が緩慢に進む状況では難しいようです。

 マスコミが政治制度の改革を重要な課題として取り上げ、改革への気運が生まれればと思うのですが、過去の実績をみれば、それは無理な話かもしれません。

                       
                             お名前  (仮名可)
             メールアドレス