HOMEへ

コラム
目次へ

 読んで ムカつく
噛みつき評論

新聞、テレビ等のマスメディアを主な標的
とした  「攻撃」をやっております。
 


                                                                                   11/10/03

日本エネルギー経済研究所の怪しい提言

 経済産業省所管のシンクタンク、日本エネルギー経済研究所はこの5月「LED照明の省電力ポテンシャル」と題する提言を発表しました。日本の照明をすべてLEDに置き換えると電力消費量の9%を削減することができ、しかもその15兆7千億円の初期費用は10年程度で回収できるという内容です。15兆7千億円の投資が経済に与える好影響も考えられるわけで、素晴らしいことです・・・本当ならば!

 この主張の大前提として、LEDが他の光源よりどのくらい発光効率が優れているかを示す必要がありますが、この提言で示されているのLEDの効率が白熱灯の8倍というだけです。8倍という値は過大であり、通常は5〜6倍程度です。他の光源、蛍光灯やHID(高輝度放電灯)との比較は一切ありません。・・・ここが怪しいところで、LEDへ誘導しようという臭いを感じます。

 実はLEDの発光効率は騒がれるほど高いものではないということは前にも述べましたが、LEDの効率は最近の蛍光灯やHIDに及ばず、また一般的に演色性も劣ります。照明大手のパナソニックの資料「各種光源の特性一覧」にはわかりやすい比較表があります(目次から各種光源の特性一覧を選択し、右の「次へ」をクリックして下さい)。民間会社の資料ですが、失礼ながら日本エネルギー経済研究所よりも信用できると思います。

 提言では直管型蛍光灯をLED化する費用が9兆6千億円であるとし、大部分を占めることになりますが、Hf蛍光灯の発光効率は最大110 lm/W(1Wあたりの全光束:単位ルーメン)とLEDの最大89 lm/Wを超え、しかも格段に低価格です。寿命も最大2万時間程度とLEDの半分に達します。したがって一般的には旧式の蛍光灯はHf蛍光灯など高効率のものに替えるのが最適の選択でしょう。

 電球をLED化すれば電力の削減になるのは提言どおりですが、電球色では電球型蛍光灯がLEDより優れていることは前に述べました。街路灯や体育館などで使われるHIDでは既にメタルハライドランプが最大113 lm/WとLEDより優れているので、置き換える意味は交換の手数が減る以外に見当たりません。

 日本エネルギー経済研究所の提言はLEDに置き換えた場合のコストや電力の節減などを図表やグラフを使って詳しく説明し、「説得力」あるかのように見えます。結構な手数をかけているようです。

 しかし電球を除くと、他の光源とLEDの発光効率の比較が無視されていています。それはこの議論の大前提であり、上に述べたように電球を昼白色のLEDに替える場合(色が変わるのであまり多くないケース)を除くと、高価なLEDは最適の選択ではないということができます。

 有名なシンクタンクである日本エネルギー経済研究所がなぜこのような不可解な提言を行ったのでしょうか。かつて道路公団が道路建設や橋の建設を計画する際、交通量の将来予測を過大に見積もって、建設を正当化することが行われていましたが、それと同様の意味があるのでしょうか。・・・いささか陰謀論めいて、私の好みではありませんが。

 あるいは、発光効率を理解できない人たちによる、まったく無意味な提言なのでしょうか(電力の削減量はどうして計算したのか疑問ですが)。そうならばシンクタンクとしての無能さを証明するものです。

 日本エネルギー経済研究所の幹部は経済産業省出身者で占められていることから、高級官僚の再雇用先、つまり天下りのための団体という批判がありますが、確かなことはわかりません。ただ誤解を広めるような怪しい提言をするくらいなら、何も仕事をしない方がマシだということは確かです。

 この提言に対する疑問や反論がメディアに載らないのは、メディア自身がLEDをもっとも優れた光源と単純に信じて疑わないからだと思われます。メディアが科学リテラシーの低さゆえに批判能力を持たないなら、社会が間違った方向に進むことを止められません。

                       
                             お名前  (仮名可)
             メールアドレス