HOMEへ

コラム
目次へ

 読んで ムカつく
噛みつき評論

新聞、テレビ等のマスメディアを主な標的
とした  「攻撃」をやっております。
 


                                                                                   11/10/20

報道の罪・・・中国の女児ひき逃げ事件

 広く報道されているのでご存知のことと思いますが、毎日JPから一部を引用します。

『中国広東省仏山市の路上で今月13日、2歳の女児が車にひき逃げされたのに、通りかかった18人が助けようとせず、女児は別の車にひかれてしまった。女児はその後、病院に運ばれたが、意識不明の状態。地元テレビ局が放送した現場の防犯ビデオの映像には、路上に倒れて苦しむ女児をよけたり、バイクを止めてのぞき込んだ後に通り過ぎたりする人々の姿があり、「物質的に豊かになった半面で人心が失われた」「社会の道徳心は地に落ちた」との嘆きが中国全土に広がっている』

『一方、18人が通りすぎた背景として、06年に江蘇省南京で起きた“事件”を指摘する声もある。
 中国メディアなどによると、バス停で転倒してけがをした高齢の女性を、若い男性が善意で病院に搬送。ところが、逆に女性から「この男に突き落とされて骨折した」と主張され、損害賠償金を払わされる羽目になったという。
 微博(中国版ツイッター)上には、「善意を逆手にとられてしまうような社会では、関わらない方がましだ」と18人を擁護する意見も掲載されている』

 なんとも痛ましく後味の悪い事件ですが、この背景には06年に起きた高齢の女性を助けた若い男性が損害賠償金を支払わされた事件があるという指摘が気になりました。面倒に関わることを避けるための口実に使われることもある思いますが、この事件が何らかの影響を与えた可能性も否定できません。

 善意で助けた男性が逆に損害賠償を求めらるという事件は人々をあっと驚かすほどの大きいニュースバリューがあり、多分大きく報道されたのだと思われます。ツイッターの指摘は大きく報道された事実を前提にしていると考えられるからです。

 「恩を仇で返す」見本のような事件ですが、こんなものは極めて稀なケースです。しかし大きく報道されると人々の頭に残ります。そして路上で助けを求める人に出会ったとき、それがフラッシュバックのように思い出されることはあり得ることと思います。

 たった1人の高齢女性の心ない行為が人々の気持ちや社会のあり方を変えることもあるというわけです。むろんもう1人の主役はこれを社会全体に拡大したマスコミです。

 人口が多ければ、とんでもない行為をする人間が1人や2人出てくるのは仕方がありません。しかし、報道を適切なものにすることはできます。稀な事件は大きく報道されることによって、よく起こり得る事件と見なされ、社会に過剰な反作用をもたらします。

 報道の必要性に見合わないほどの過大な報道は副作用の方が問題になる、というのがこの事件の教訓であると言えるでしょう。

                       
                             お名前  (仮名可)
             メールアドレス