コラム 目次へ |
読んで ムカつく
|
11/06/06
ペテン師と嘘つきの見苦しい対決 菅首相の辞任時期をめぐって見苦しい争いが始まりました。一方はなんと日本国の現首相、他方は前首相、共に政界の頂点を極め、1億3千万人の代表に選ばれた人物です。「最高」の役者による最悪の見世物といえるでしょう。 菅首相を「ペテン師」と誹謗する鳩山前首相もなかなかの人物で「首相を辞めれば議員も辞める」「トラストミー」「普天間問題の解決には腹案がある」などと嘘を重ねてこられた実績をお持ちです。また首相という徴税側のトップにありながら巨額の贈与を申告せず「平成の脱税王」の異名を贈られています。脱税とは税務当局を騙すことです。 共通の目的(政権獲得)を達成すると仲間割れが始まるのはよくある話です。両者は民主党結成以来の同志であり、「仲間割れ」はそれまでの同志の関係が互いに相手を利用するための一時的なものであったことを示唆します。まあどこから見ても見苦しいことに変わりません。 また不信任案採決の前日まで賛成の意思を公表した多くの議員のうち、信義を通したのは僅か2人、多くの議員は恥ずかしくも手のひらを返したように反対票ほ投じました。上からの「指令」によってこうも見事にひっくり返るのなら、個々の議員の意見などないに等しいような気もします(大事なのはアタマ数だけ?)。 それにしても泥仕合をする首相と前首相、堂々と変節する議員連中、彼らはもはや恥や信義といった概念をお持ちではないのでしょうか。とりわけ首相と前首相は数多くの民主党議員の中から選ばれたもっとも優秀な人物である筈です。それがこの体たらくでは議員の変節など取るに足らないことかも知れません。 彼らを選挙で選んだのは国民ですから、国民にも責任があります。しかしそれ以上にマスコミには大きい責任があります。国民はマスコミの提供する情報によって投票したに過ぎず、その情報が間違っていたのですから。(関連記事 マスコミの政治責任) とすると、まず民主党のペテンにかかったのはマスコミということになりましょう。騙した方も悪いが騙された方も悪い、と言われますが、少なくとも騙された方は愚かだったということができるでしょう。 「武士に二言なし」とは、武士は一度言ったことを翻すようなことはしない、信義を重んじるという意味ですが、「政治家には二言も三言もあり」と思わねばならないようです。 石原東京都知事は民主党を「未熟な人の集まり」と評されましたが、これは珍しく控えめな表現だと思います。既に中高年に達した人がさらに成熟することはあまり期待できません。「驢馬は旅に出ても馬となって帰っては来ない」(*1)といいますから。 (*1)イギリスの諺 本質はそう簡単に変わるものではないという意味(別解釈もあり) |
お名前
(仮名可)
メールアドレス