HOMEへ

コラム
目次へ

 読んで ムカつく
噛みつき評論

新聞、テレビ等のマスメディアを主な標的
とした  「攻撃」をやっております。


                                                                                   10/07/05

「はやぶさ」の帰還と事業仕分け

 小惑星探査機「はやぶさ」7年ぶりに地球に帰還し、マスメディアと国民はその成功をを喜びました。事業仕分けで「それが国民の生活にどのような役に立つのですか?」とはやぶさの予算をばっさり切って、その勇名を馳せた蓮舫行政刷新担当相までが「偉業は国民全員が誇るべきもの。世界に向かって大きな発信をした」と絶賛されたそうです(関係のない国民までがなぜ誇れるのか不明ですが)。悪びれず、簡単に手のひらを返すさまはまるで子供のような無邪気さであります。

「はやぶさ」は12機の化学エンジンはすべてが使えなくなり。イオンエンジンも4機中3機までが故障という危機的な状況での、まさに薄氷を踏むような帰還でした。精密誘導のレベル、予想外の困難な状況を克服した技術、そして関係者の努力はたいしたものですが、同時に基幹部品の信頼性という課題も浮上しました。

 しかし、このようなプロジェクトは想定通りいかないのがあたりまえで、複雑なほど多くのトラブルが発生するのは当然のことです。今回は帰還という意味では成功しましたが、トラブルが少しでも異なっていれば帰還できていなかったかもしれません。

 成功か失敗かは紙一重かも知れず、その表面的な結果だけで評価を下すのは間違いです。成功にしろ失敗にしろ、そのすべての過程を詳細に検討して、次のプロジェクトに発展させていくことの是非を決めるのがまともなやり方でしょう。少なくとも単純な情緒的判断は適切ではありません。サッカーの試合に勝った、負けたというのとはわけが違います。

 昨年の事業仕分けによって、はやぶさプロジェクト予算額は17億円から僅か3千万円に削減されましたが、今回の成功によって恐らく復活することでしょう。単純に成功したから元に戻すということであれば、それはあまりにも情緒的な判断であり、ポピュリズムによる政治です。

 少なくとも政治家は感情的に左右されず冷静に判断できるだけの見識を持つ必要があります。科学技術に対する十分な見識をもたない政治家が情緒的な判断によって資源配分(予算)を決定するようでは国の将来が危ぶまれます。はやぶさの予算を98%も削ったとき、彼らは科学技術に対して如何なる見識を持ち、如何なる理由によって削減したのか、改めて訊ねてみたいものです。

 惑星探査のようなプロジェクトが「それが国民の生活にどのような役に立つのですか」という基準でしか評価されないならば、恐らく野心的なプロジェクトの大半は実現されなくなるでしょう。「それが国民の生活にどのような役に立つのですか」「2位じゃダメなんでしょうか?」という発言は蓮舫氏だけでなく、民主党幹部の科学技術に関する見識のレベルを示すものだ思われます・・・ちょっと怖いことですが。

                       
                             お名前  (仮名可)
             メールアドレス