HOMEへ

コラム
目次へ

 読んで ムカつく
噛みつき評論

新聞、テレビ等のマスメディアを主な標的
とした  「攻撃」をやっております。


                                                                                   09/11/05

小沢政治への不安(2)

 政党とは、先ず政治家や政治を志す者があり、彼らが共通の理念に基づいて政党を作る、あるいは既存政党に加入する、というのが私の理解です。これとは逆に、先に政党があって、政党が議員を作り、政党の意に沿うように育てられるとしたら、政党の意味は違ってくるわけで、これにはいささか違和感を覚えます。

 いま民主党で行われていることはまさに後者であり、とくに新人議員は議席の数のために存在するという観があります。政党の支配力の強大化によって、議員は政党の駒になっているようで、政治のあり方の変質を感じます。小沢氏が次の選挙に勝つことを最優先するよう新人議員達に伝えていることもこのことを裏付けています。

 先日の選挙で大量生産された小沢チルドレンと呼ばれる民主党の新人議員達は党によっていま厳しい教育を受けているそうです。文芸春秋11月号の立花隆氏の『小沢一郎「新闇将軍」の研究』には次のように記されています。

 『この選挙ではじめて議員になった一年生議員たちが上京して最初になされたのは、小沢から直接に議員としての生活のイロハを徹底的に叩き込まれることだった。実は新人議員のかなりの部分が「小沢一郎政治塾」の塾生出身で、すでに小沢イズムを叩き込まれた連中だが、そうでない議員も、このようにして、小沢イズムの洗礼を受けるわけだ。
(中略)小沢グループだけは自民党の派閥以上の固い統制を誇り、党内の選挙や決議などに際して小沢の指示通り一糸乱れず動いてきた』

 さらに彼らの多くは民主党の公認のおかげで議員という職にありついたわけで、党に対する反抗は次の選挙後の失職を意味しますから忠実にならざるを得ません。

 中央の意のままに動く議員を大量に抱える政党は強力になる反面、議員の発言力は低下し、権力は党中央に集中することになります。多くの議員を通じて、広く国民の意向を吸い上げるという政党の機能は損なわれることにならないでしょうか。

 小沢氏による人事の掌握、自党の議員立法の原則禁止、官僚の答弁禁止、官僚の記者会見禁止、陳情は幹事長室で一元化、三権分立の否定、これらにはもっともらしい理由がつけられているものの、いずれも権力集中の方向を示しています。

 不思議に思うのは、議員が政党の駒と化す事態を危惧する議論がマスコミにはあまり見られないことです。すぐに危機が訪れるというわけではありませんが、無視して良いこととは思えません。マスコミは政党政治のあり方の変質と権力の集中に関して鈍感なようです。三権分立は権力の集中を避けるための方法であったように、権力の集中は危険な側面を持ちます。

 また、マスコミは実質的最高権力者小沢氏の見解などをあまり報道しないため、小沢氏がどんな方向をめざしているかが明確ではありません。最高権力者の意図がはっきりしないのは異常なことであり、これはすこし不気味です。

 

                       
                             お名前  (仮名可)
             メールアドレス