コラム 目次へ |
読んで ムカつく |
09/06/18
処刑の方法
「中国の国営英字紙チャイナ・デーリーは16日、北京市が年内に死刑執行方法を銃殺から薬物注射に切り替えると伝えた」 また産経WEB版には、司法専門家は「(銃殺から注射への移行は)社会の進歩だ」と指摘した、とあります。中国の銃殺は映画などでよく出てくるような前からの一斉射撃ではなく、後ろから頭部を撃つものだそうです。 薬殺の長所が「清潔で安全、便利」という説明には少し驚きますが、まあお国柄の違いなのでしょう。米国では絞首刑が残虐であるとして廃止され、死刑制度のあるほとんどの州では薬殺または薬殺が選択可能となっているそうです。まず鎮静剤で意識を失わせ、次に筋弛緩剤で体をマヒさせ、最後に心臓を停止させる、という3段階の方法が正常に行われるならば苦痛なく死に至るとされています。 日本では憲法第三十六条に「公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる」とありますから、絞首刑は残虐な刑罰ではないという解釈です。かつてギロチンは苦痛をできるだけ与えない人道的な装置とされていましたが、現在それを残虐ではないと考える人は少ないでしょう。何が残虐かは相対的なものです。たしかに絞首刑は、古来の火あぶりや釜ゆで、イランの石打刑、サウジの斬首刑よりは残虐でないといえるでしょう。しかし薬殺が米国だけでなく、死刑大国の中国まで採用され主流となると、はたして絞首刑は残虐でないと言えるでしょうか。 日本では死刑を廃止するか存置するかの議論が盛んですが、死刑の方法についてはあまり議論されることはありません。抽象的な存廃論議だけでなく、死刑に関する現実的・具体的な議論がなされてもよいと思います。薬殺の導入、死刑方法を選択可能にすること、などが議論されてもよいのではないでしょうか。 残虐な犯罪が大々的に報道されるたびに死刑存置論の強まる傾向が見られますが、死刑を廃止する国が多数を占めるに至った現在、この傾向は特異なものです。わが国のメディアの被害者よりの報道姿勢と死刑存置論が無関係とはいえないと、私には思えます。 グーグルの検索では、上記の記事を掲載しているのはAFPと産経だけで、他に取上げているメディアはなく、メディアの関心の低さを表しているようです。メディア は存廃の抽象論だけでなく、より現実的な議論にも関心を持ってもよいのではないでしょうか。並みの殺人事件や事故よりも重要であり、少なくとも無視すべきものではないように思います。 |
お名前
(仮名可)
メールアドレス