HOMEへ

コラム
目次へ

 読んで ムカつく
噛みつき評論

新聞、テレビ等のマスメディアを主な標的
とした  「攻撃」をやっております。


                                                                                   09/05/14

日本のマスコミは世界一、新型インフルで「実力」判明

「カナダではマスク姿なし・報道控えめ」 (見出し)
「機内検疫にどよめき」           ( 〃 )
「研修から帰国の高校生」         ( 〃 )
(以下本文より)
「カナダでは新型のインフルエンザはあまり話題になっておらず、生徒らは機内検疫のものものしさに驚いた」、「現地の新聞ではほとんど報じておらず、街中にもマスクをしている人はいなかった」

 これは研修旅行で感染者が出た高校生達の様子を報じた朝日新聞の記事であります(5月12日、28面)。カナダのマスコミと日本のマスコミの違いに驚かされます。それにしても自分達が騒ぎを引き起こした当事者でありながら、カナダの事情を他人事のように書く、この「客観性」にはあきれます。それとも、この朝日の記者は「カナダのマスコミはなんて無能なんだろう」と思いながら書いたのでしょうか。

 高校生だけでなく、海外から帰ってくる人たちの多くは日本のものものしさを見て、新型インフルエンザへの対応の差におどろいているようです。私の周囲にも慌てて1週間分の食糧を買い込んだ人がいます。「日本のマスコミは世界一」としたタイトルの意味は新聞の発行部数のことではなく、たいして重要でないことを国中に「大変だ」と信じ込ませる能力を指しています。つまり優れた煽動能力です。

 新型インフルエンザに対する海外の反応は断片的なものしかわかりませんが、カナダや米など患者が自国で発生している国でさえ、日本よりずっと静かな印象です。日本の対応が世界の中で突出したものであるというのはほぼ間違いないだろうと思われます。

 誰が指令したわけでもないのに、同じ方向へ群れをなして突き進む、私にとってはこの日本のマスコミの方がインフルエンザよりも恐ろしいものに映ります。マスコミが一斉に同じ方向に流れるとき、合理性が軽視されるのは食品関連の事件などにも見られます。

 もっとも顕著に現われ、最悪の結果を招いたのが太平洋戦争(立場によって大東亜戦争と呼ぶこともありますが、どうでもよいことです)に於けるマスコミでありましょう。戦争に向けて国民を鼓舞したマスコミの積極的な協力がなければ、あのような戦争はできなかったと思われます。

 新聞が戦争協力へと転換したのは満州事変直後であると言われています。軍の圧力に対し、若い社員の「社がつぶされても反抗すべきではないか」という問いに対して「私もそうしたいと思うが、万余の従業員やその家族があすから路頭に迷うことを考えると私にはできない」と言った毎日新聞の高田編集主幹・総長・代表取締役の言葉はこの辺りの事情を物語っています。

 新聞がウソを書いて売るということは、食品会社が有害なものを混ぜた食品を売るに等しい行為です。つぶされるかもしれないという選択が困難であることも理解できますが結局、新聞各社は反抗ではなく、有害物の販売を選んで販売部数の大幅拡大を得て繁栄し、国民は辛酸を嘗めることになりました (参考 新聞の戦争責任)。

 軍の圧力を受け、やむなく消極的に従うのならば、理解できます。しかしその後に起こったことは新聞各社の軍に対する積極的・自発的な協力であり、これは軍の圧力だけでは説明できず、別の説明が必要であると思われます。付和雷同する群集のように自ら判断することを放棄した結果なのでしょうか。少なくとも戦前の新聞の不合理・不可解な一斉行動は今回の新型インフルエンザへの一斉対応と通低するように思います。

 戦前、日本のマスコミは制御不能となった実績をもっていますが、今もなお条件次第ではモンスターになる素質を温存しているように感じます。

                       
                             お名前  (仮名可)
             メールアドレス