HOMEへ

コラム
目次へ

 読んで ムカつく
噛みつき評論

新聞、テレビ等のマスメディアを主な標的
とした  「攻撃」をやっております。


                                                                           0/02/05

チョコを買うと児童労働を助長する、毎日新聞の珍説

 毎日新聞が続きますが、2月2日のコラム「発信箱」にはバレンタインデーを意識してか、「賢者の贈り物」という記事が載っています。贈り物の効用を説いた前半は良いのですが、贈り物の選択について述べた部分は読者に重大な誤解を与えるもので、カカオ産地を逆に苦境に追いやる可能性があります。その一部を引用します。

 『ただ、グローバル化時代の現代、世界の市場には地域紛争や児童労働を助長する恐れのある商品も流通している。
 例えばチョコレートやダイヤモンド。チョコの原料カカオの農園ではかつて児童労働が多かった。高値で取引されるダイヤの原石は紛争地の武装勢力の武器購入資金になってきた。
 最近では業界が透明性の確保に努め、商取引を通じて貧困のない公正な社会を作る「フェアトレード」の運動が広まっている。チョコの本場、ベルギーでは児童労働によらないフェアトレード商品もスーパーに並ぶ。
 想像力の翼を広げて、原産地の様子を目に浮かべよう。吟味して選んだ贈り物はきっと、「より良い世界」を目指すメッセージも運んでくれるはずだ。』

 記者のご主張は、フェアトレードによらないチョコレートを贈り物に使うことは児童労働を助長するので買うのはやめよう、と理解できます。しかし、フェアトレードによる流通はごく限られており、日本でその選択は現実的ではありません(*1)。そして一般のチョコレートの購買をやめればカカオの産地価格は下がります。

 価格が下がれば児童労働が改善されるでしょうか。カカオ価格の下落によって賃金は下がり、仕事はなくなるかもしれません。仕事がなくなれば確かに児童労働もなくなるでしょうが、それが一層厳しい状況を招くことを記者は想像できないのでしょうか。

 低賃金の労働による商品だからといって、それを買うのをやめれば生産側の事態はさらに悪くなることは明らかです。またダイヤを買うことが地域紛争を助長するというご主張もあまりに一面的です。武器購入資金に使われるかどうかは産出国の内部事情の問題であり、もしダイヤ価格が下がることになればダイヤで生計を立てている多くの人と共に、その国の経済全体が悪影響を受けます。記事の見解はあまりに単純、一面的です。

 フェアトレードが児童労働を救うという記者の主張は後述の「フェアトレード情報室」の説明と重なりますが、これは納得のできるものではありません。この記事によってカカオの価格が下落するほど毎日新聞の影響力はないでしょうが、読者に与えた誤解の影響は長期に及びます。児童労働の改善を望むなら、チョコレートを多く買うことが現在では適切な選択です。

 少しばかりの思慮深さがあれば、この記事のおかしさは明らかだと思います。コラムとはいえ、このようなを記事がチェックをきちんと受けて、オピニオンリーダーたる一流紙の紙面に堂々と掲載されることって、ちょっと怖いですね。

(*1)フェアトレードによるチョコレートは日本でも通販などで通常の数倍の価格で販売されています。しかし「フェアトレード情報室」によれば、そのカカオはボリビアなどの特定の生産者によるものであり、児童労働が問題になったコートジボワールではありません。フェアトレードのシェアが増えればコートジボワールの状況はさらに悪くなるということも考えられるわけで、フェアトレードが児童労働の改善に役立つという仕組みは理解困難です。フェアトレードの理念は恩恵を受ける生産者にとっては素晴らしいものですが、シェアが大きくなれば通常の生産者はより貧しくなるという問題が既に指摘されています。ことはそれほど単純なものではなさそうです。

                       
                             お名前  (仮名可)
             メールアドレス