HOMEへ

コラム
目次へ

 読んで ムカつく
噛みつき評論

新聞、テレビ等のマスメディアを主な標的
とした  「攻撃」をやっております。

                                                       08/07/14

教委汚職より食品偽装の方が重大事?・・・教委汚職の報道はなぜか遠慮気味

 大分県教委汚職は教育界に広がる独自の慣習の存在を疑わせる展開となりました。教員採用試験だけでなく、教員の昇進にも袖の下が常態化していたようです。事件が社会に与える影響の深刻さは食品偽装事件の比ではないと思うのですが、メディアの認識はちょっと違うようです。

 今年の小学校教員の採用試験合格者41人の内、口利きのあった受験生が半数を占めていたことには驚かされます。1人や2人なら、まあ少しくらいはまあしょうがないかとあきらめもつきますが、これだけ大量では採用システム全体の問題として扱う必要があります。

 朝日、読売、毎日、産経は一斉にこの問題を社説に取り上げ事件の重大さをそろって訴えています。しかし、少なくとも朝日新聞においては、一般の紙面での扱いは意外なほど小さく、連日一面トップを飾った吉兆事件などに比べると雲泥の差です(吉兆事件の報道)。県教祖の採用枠10%の存在が取り沙汰されていますが、まさか日教組に遠慮があるのではないでしょうね。

 今更いうまでもありませんが、理不尽にも不合格とされた若者にとっては一生の問題であり、また教員の資質を確保するための選抜制度を歪めたことは教育に対する重大な罪です。美味くて気づかなかったが、産地を騙されていたという程度の問題とは深刻度が全く違います。

 大分の教育界ではこの慣習が「伝統的」なもので、賄賂に手を染めた人々はさほどの罪悪感を感じていなかったのかもしれません。そして、いくつかの社説やコラムで指摘されているように、このような慣習がもっと広範に行われている可能性を否定できないでしょう。

 ならば、この教職を売買するという教育界の慣習が許されない大罪であると、連日一面トップに載せて思いっきり派手に叩くべきでしょう。

 食品の偽装表示をここ1、2年でひどい悪事と変えたように、意識を変えることができるのはメディアです。今回、なぜ朝日新聞が珍しくも上品で冷静なのか不思議です、本当に必要なときに。

(毎日JPのアンケート調査によると、国産ウナギの産地まで偽装と聞くと、買うのを控えるは67%、気にならないは32%となってます。私はこの32%に健全さを感じます。教委汚職に対して気にならないと答える人は何%いるでしょうか)

                       
                             お名前  (仮名可)
             メールアドレス