HOMEへ

コラム
目次へ

 読んで ムカつく
噛みつき評論

新聞、テレビ等のマスメディアを主な標的とした
 「攻撃」をやっております。

 

    宗教は害悪?(2)               07/07/05

                             進化論の重要性

 長い歴史を持つ宗教は実社会と軋轢が生じないようにさまざまな改良が加えられており、害は比較的少ない。葬式仏教といわれるように、改良しすぎて毒にも薬にもならない、サービス業のようになった宗教もあるが、本来の有益性を持つ宗教もまだある。「迷える子羊」(私自身はこんな風に呼ばれたくないが)に生きる指針を与えたり、社会の価値観になじめない者を独自の価値観をもつ世界に導いてやすらぎを与えたりする。

 キリスト教は、富めるものより貧しきものが救われるとし、現実社会の価値の逆転を図った(ニーチェ)。実社会で不幸な者が宗教の世界では幸福になることもあり得る。そして多数の支持を集めた。しかしすべての宗教が無害というわけでは決してない。戦争という最大の害悪の原因にさえもなり得る。

 若者は「自分はなぜ存在するのか」とか「どう生きるべきか」などという問いを持つのが普通である。戦前の学生の多くは答えを哲学に求めた。そこに答えが見つかったどうかは知らない。

 戦後もしばらくはこの風潮が残った。もっとも哲学は一種のアカデミックなステータスの意味もり、また役に立たない学問ほど高級とする風潮もあった。哲学書を手に持って女にもてようと思ったわけだが、そんなものは役に立つわけがない。私のドイツ哲学の本は中身はきれいなのに、外側はボロボロになった。

 やがて哲学や思想が色褪せ、若者は興味を持たなくなる。ところが若者の「問い」はなくならない。一部の宗教やカルトはそこにつけ込む。若者の「問い」に対して、もっともらしい答えを提供する。便利であるが、それは虚の世界である。そして経験や知識に乏しい若者はその不合理さに気づかないことが多い。

 アメリカの公立学校では進化論を教えるか、創造説(インテリジェント・デザイン論、ID論などと名前を変えている)を教えるかで、数十年の間、争われてきた。アメリカは宗教の影響が強い特殊な社会なのだ。幸いわが国では進化論を教えるのに障害はない。しかし、進化論が十分理解されているだろうか。

 私自身、学校で簡単に習った進化論はあまり印象がない。30年前の、ドーキンスの「利己的遺伝子」以後の修正された進化論に、世界観が変わるほどの刺激を受けた。

 自然淘汰(自然選択)が生物界の多様性を作り上げたという進化論は単に生物学の理論にとどまらない。進化論はこの世界が誰かの意思で造られたという考えを明確に否定する。これは神およびその類似物の否定につながる。

 進化論を理解すれば、「ヒトは特別の存在ではない」ということがわかるし、「自分はなぜ存在するのか」といった問いの答えはナンセンスだということも分かる。なぜなら、何者かが意図して世界を作ったわけではないからだ。誰がデザインしたわけでもなく、勝手に出来上がった世界なのだ。

 ここに神や超越者の入り込む余地はない。進化論をしっかり教育にとりいれて、理解させる努力をすれば、宗教やカルトに取り込まれる若者を少なくできるだろう。また安定した世界観を築くのにも役立つだろう。現在の世界に於いて進化論の持つ意味は大変大きい。それゆえ、進化論は生物の授業だけではなく、社会など他の必須教科でも教え、全員に理解させるべきだと思うのである。

                       
                             お名前  (仮名可)
             メールアドレス