HOMEへ

コラム
目次へ

 読んで ムカつく
噛みつき評論

新聞、テレビ等のマスメディアを主な標的
とした  「攻撃」をやっております。

 

                                                             07/09/13

ベロタクシーをオリンピック種目に
      スポーツ界のショービジネス化

 ベロタクシーとは10年ほど前にドイツで誕生した3輪の自転車タクシーで、欧州各地に広まっているそうである。わが国でも2002年に京都で導入されて以来、福岡、神戸など18都市で運行中という。エネルギー事情によっては将来さらに普及が進む可能性がある。

 いささか奇抜に思われるだろうが、この究極の省エネタクシーをオリンピックの競技種目に採用してはどうかと思うのだ。オリンピックについてざっと調べた。

 紀元前776年の第一回古代オリンピックの種目は短距離走だけであったが、その後、短〜長距離走、槍投げ、レスリング、ボクシング、戦車競争などの格闘技が追加され、スポーツというより戦闘能力を競うという意味が強い。

 1896年の第一回近代オリンピックでは陸上競技、レスリング、フェンシング、射撃、自転車などに拡大された。射撃には軍用銃200m、軍用銃300m、ピストル25m、自動ピストル25m、選択ピストル30mがある。どう考えれば射撃がスポーツと云えるのか、理解に苦しむが、オリンピックの軍事色を反映したものだろう。現代なら航空機からの爆弾投下や機銃掃射が種目として採用されてもおかしくない。軍事の祭典とも言えるのである。

 もちろん、早く走る能力は軍事だけのものではない。狩猟の場合や、捕食動物から逃げる場合に有効な能力だ。ただ注意したいのは、種目に採用されたのは社会で有用な実用能力であることだ。

 しかし現在では競技種目に求められる能力が、そのまま現代社会に有用だとはいえなくなった。早く走る能力は、犯人とそれを追う警官にとっては重要な能力であるが、それはごく限られた分野のことだ。棒高跳びが実用になることは多分ないだろう。実用能力と大きく乖離しているのである。

 スポーツ界の頂点であるオリンピックでは巨額の金と利権が絡み、その商業化に対しては批判が絶えない。各種の競技はショービジネスのために存在するといってもよい。プロのショーに近づき、体操とサーカスの見分けがつきにくい。そしてメディアも含めた巨大なショービジネスの裏側にはひとにぎりの上位入賞者と多くの落伍者が存在する。

 かつてのように、競技種目と実用能力の一致があれば、その能力はそのまま社会に通用し、入賞を逃したもその能力を生かせる仕事につくことができる。もしベロタクシーが種目として採用されれば、その従事者にとっての励みともなるだろう。

 しかし社会的に有用でない種目の脱落者の多くにはその世界で生きていけない厳しい現実が待っている。ショービジネスに貢献する少数者だけがその世界で食っていけるのだ。もしベロタクシーが種目として採用されればその従事者にとっては励みになるだろう。

 冗談のようだが、ベロタクシーを種目に、と提案する意味は以上のようなものである。だからべつにベロタクシーでなくともよいわけだが・・・。

                       
                             お名前  (仮名可)
             メールアドレス