11月1日から11月7日までの7日間、朝日新聞の一面トップ記事を眺めてみた。「和歌山談合事件」が5回、「病気腎臓移植」が3回と朝夕刊13回であるからこの二つで約6割を占めている。社会的に強い立場の者が罪を犯すと、執拗に、かつ徹底的に叩くといういつものやり方である。この執拗さには、読者に、どうぞ鬱憤晴らしに役立ててくださいという迎合が感じられる。しかしこの回数に見合うだけの重要さがあるのか疑問である。
その前の週の夕刊では「落語専門寄席の天満天神繁昌亭の運営責任者が会館1ヶ月半で辞任した」と、「通天閣好きやねん、あす再建50年」がトップ記事になっている。トップ記事である以上、新聞社がもっとも読者に伝えたいことであるはずだ。これらの記事を伝えることにどんな意味があるのか、凡人の私には理解できない。これは芸能新聞か、一般紙ならせめて三面に載せるべき記事だと思う。
トップ記事は新聞社の識見が現れるところである。それは読者にもっとも伝えたいことであり、読む方もそれを前提にしている。つまり一面トップにとり上げられたものは、重要なものなんだと読者は自然に認識してしまう。従って一面トップに載せるだけの価値がないときは、空欄(これは現実的ではないが)か、何本かの記事を並列に載せるべきだと思う。
毎回、どれかをトップ記事にするという仕組みが、くだらないトップ記事を作ることになる(むろん識見がもっとも大事だが)。音楽や文学のコンクールでは、ふさわしい入賞者がいない場合、該当者なしとして、コンクールの品位を維持している。何がなんでも記事に順位をつけるべき理由は見あたらない。それは新聞の品位を落とすことにつながる。 |