この核実験で、テレビに釘づけになったした人はかなりいるだろう。私もその一人で、その後の展開がたいへん気になる。不謹慎な話であるが、
対岸の火事として、つい興味本位に見てしまう。
その裏には自分の身には災厄が降りかからないだろうという身勝手な思いがある。戦争に巻き込まれた経験がないので、まさかと思うからだ。また成行きによっては流血の事態になる可能性だってあるのに、なかなか想像が及ばないこともあるだろう。
これを平和ボケと呼ぶのかもしれない。
しかしながら、北朝鮮の行動に関しては、予測が非常に困難だということを改めて認識すべきだろう。拉致、麻薬、偽タバコ、偽ドルなど、国家事業としては我々の意表をつく「独創的」なものが多い。
予測ができないということは危険も大きいことを意味する。
私たちは他人と付合うとき、その人が合理的な行動をするだろうということを前提にして付合う。不合理な行動をする人間は予想外の反応をして、危険だ。ふつう、そんな相手とは付合いた
いとは思わない。もっとも人間が相手の場合、すべてが想定範囲内で、反応に意外性がまったくなければ面白くない。だがそれは一定の枠内でという条件がつく。しかし国と国の関係においては枠をはみ出るような意外性はまったくの困りものである。
不合理と見えるものも当の国では合理かもしれない。かつて日本は工業生産力が10倍以上ある米国に戦いを挑んだ。いまから考えると無謀で不合理な判断と思われるが、当時のエリート
による指導層(藤原正彦氏によると戦前には旧制中学、旧制高校と続くエリートを養成する教育制度があり、それにより養成された指導層が国を運営した。氏はエリートとその制度の消滅を嘆いておられる)は合理的と思ったに違いない。
不合理な選択の理由のひとつは情勢の決定的な誤認であろう。
理由はどうあれ、我々から見て不合理な行動を起こす国や人間は存在する。逃げたくても、否応なく対処を迫られる場合がある。
今回のケースでは北朝鮮の核保有そのものが周囲に重大な脅威を与えるだけでなく、「持った方が勝ち」を許すと核の拡散が起こり、さらに危機が増幅されるという
恐れがある。これらを考えると、北朝鮮に対して、軍事も含めあらゆる強硬な措置がとられる可能性があることは素人でも想像がつく。
ついこの間までの日中、日韓の関係は口喧嘩であり、自国内向けの制御された政治ショーであった。しかし、今回の事件の危険度はそれらとはまったく違う深刻なレベルだ
と理解した方がよさそうだ。戦争と平和の間は意外に近いのかもしれない。熱くならずに成行きを注視するとしよう。 |